一般歯科・セラミック治療について
患者さま一人ひとりにとって納得のできる治療をご提供いたします。歯の治療にはいろいろな選択肢があります。
「こういう歯になりたい。こういう治療をしてもらいたい」というご希望を伺ったうえで、金額や治療期間をご提案させていただきます。
もちろん、プロの目から見た「その方にとっての理想の状態」のご提案もいたしますし、治療終了後の健康な状態を長く維持するためのアドバイスやアフターフォローもさせていただきます。

むし歯治療について
むし歯とは、ミュータンス菌などのむし歯菌が作り出す「酸」によって歯が溶かされ、不可逆的に進行する病気です。
そのため、むし歯菌に侵された部分を取り除いたり、溶けた部分をつめたり、被せ物をして治療します。
むし歯の進行状況(CO、C1、C2、C3、C4)により、治療法が異なります。
CO むし歯になる前の歯(観察対象の歯)
歯の表面のエナメル質が脱灰して白くなっている状態です。まだ歯に穴は開いておらず、むし歯になりかけている段階なので、痛みなどの症状はありません。
治療方法
間食の時間を決めてダラダラ食べを防ぐことや、フッ素を使用して再石灰化を促します。また、奥歯の溝など、むし歯になりやすい部分には シーラント(予防的な樹脂で溝を埋める処置)を行うことで、汚れが溜まりにくくなり、むし歯予防に効果的です。
定期的に経過観察を行い、進行を防ぎます。

C1 エナメル質内のむし歯
歯の表面(エナメル質)のみでとどまっている初期のむし歯。
しっかりした予防で進行を防ぐことが可能です。むし歯の範囲や場所によっては、削って詰め物をする必要があります。
治療方法
治療する場合は、最小限にむし歯の部分だけを削って合成樹脂(レジン)を充填します。

C2 象牙質に達したむし歯
エナメル質の下の象牙質までむし歯が進行した状態で、神経(歯髄)に近づくにつれて冷たい物がしみ、痛みの自覚症状が現れます。削って治さないと深く進行するので、早期発見・早期治療が望まれます。大きさによっては詰め物や、被せ物をする必要があります。
治療方法
C1と同様に合成樹脂(レジン)を充填するか、範囲が大きい場合は削ったあとに歯型をとり、金属やセラミックの詰め物(インレー)を作り、欠損部を修復します。

C3 神経 (歯髄)に達したむし歯
歯の神経(歯髄)まで進行し、炎症(歯髄炎)が起き、激しい痛みを伴うことがあります。
治療方法
歯髄の炎症が重度の場合は、歯髄を除去(俗に言う「歯の神経を抜く」)したあとで根管内を消毒し、最終的に専用の薬剤を用いて充填します。この一連の治療(根管治療)は複数回かかります。
また、歯髄が死んでしまった歯はもろくなりますので、最終的に土台を立てクラウンなどの被せ物をします。症例によっては、歯髄を保護する薬剤を用いて保存処置を行う場合もあります。

C4 歯質が失われたむし歯
末期のむし歯の状態。歯はほぼ歯根だけになってしまいます。歯髄が壊死しているため痛みは軽減しますが、歯根の先に膿がたまり始めます。このまま放置すると顎の骨の中に細菌が入り込み、顎の骨が溶け、周囲の歯にも悪影響を与える恐れがあります。
治療方法
この状態になると抜歯が必要になります。抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補うことになります。このような状態になる前に治療をおすすめします。

セラミック治療について
妥協のない品質と美しさ
セラミック治療は、審美性と耐久性に優れた歯科治療で、笑顔に自信をもたらします。
高品質なセラミック素材を使用し、天然の歯に近い透明感と輝きを再現。
お口の健康と美しさを両立したい方に最適です。
審美セラミック治療の修復用材料
ジルコニア
ジルコニアは人工ダイヤモンドに使用されるほど美しさと硬さを持つ素材です。強い力がかかる奥歯にも使用しやすい耐久性があるなど優れた特長を持っています。

メリット
- 白く自然な透明感があり、見た目の違和感がありません
- 長期使用した場合でも変色に強い素材です
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てます
デメリット
- 強度が高いため、噛み合う天然歯に負担がかかる恐れがあります
- e-maxより審美性で劣ります
e-max
セラミックにガラス繊維を混合して作られた素材なので、透明感が高い美しさを持っています。また、硬度が高いものの、硬過ぎる素材ではないので対合歯を痛めるリスクが少なく、お口全体の健康維持に役立ちます。

メリット
- プラークが付きにくい素材なので、口腔環境を清潔に保てます
- 変色しにくく、天然歯に近い色合いや透明度を持つことから、自然で美しい仕上がりになります
- 天然歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯にかかる負担を軽減できます
デメリット
- ジルコニアに比べると強度で劣ります
- 歯ぎしりや食いしばりが癖になっている患者さまにはおすすめできない場合があります
- ジルコニアに比べると歯を削る量が多くなります
診療のご予約はこちら
お身体のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、
ドバイの日系医科・歯科クリニック「さくらクリニック」にご相談ください。