歯周病治療 早めのケアで大切な歯を守りましょう

歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれ、自覚症状がほとんどないまま進行するのが特徴です。歯のぐらつき、口臭、歯ぐきの腫れ、ブラッシング時の出血などが見られたら、それは歯周病が進行しているサインかもしれません。自覚症状が現れた場合は、自己判断せずに早めに歯科医師へご相談ください。

お口の健康を守るためには、定期的なチェックと適切な治療が重要です。

歯ぐきが気になる男性

歯周病の主な症状

以下の症状がある場合、歯周病の疑いがあります。

  • 歯ぐきの腫れや赤み
  • 歯ぐきの痛み
  • 歯磨き時に出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラつく
  • 歯ぐきが下がり、歯が長く見える
  • 歯が浮いたような感じがする

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病を放っておくと歯周病菌などの細菌が出す物質によって、心臓病や糖尿病・肺炎・口腔癌、妊娠している場合は生まれてくる子どもにも影響を与えることが分かってきました。

  • 脳血管疾患
  • 動脈硬化
  • 心疾患
  • 肺炎
  • 糖尿病
  • 肥満
  • 早期低体重児出産

歯周病が誘因となることを指摘されている疾患

  • がん
  • 骨粗しょう症
  • メタボリックシンドローム
  • 腎臓疾患
  • 関節リウマチ
胸を押さえる女性

歯周病の進行度と治療法

歯周病の進行

軽度(歯肉炎)

【症状】歯ぐきの炎症や軽い出血

【治療】正しいブラッシングと歯石除去で改善可能

中等度(歯周炎)

【症状】歯ぐきの腫れ、歯ぐきの後退、口臭

【治療】スケーリング(歯石除去)、ルートプレーニング(歯周ポケット内の歯石除去)

重度(進行した歯周病)

【症状】歯の動揺、膿が出る、痛くて噛めない

【治療】深い歯周ポケットの治療、必要に応じて外科的処置

さくらクリニックの歯周病治療

精密検査 歯ぐきや骨の状態をチェック

専門的クリーニングスケーリング・ルートプレーニング

生活習慣アドバイス 正しいブラッシング指導

歯周病は早期発見・早期治療が重要です。お口の健康が気になる方は、お気軽にご相談ください。

プロービング検査

歯周病は予防がカギ!メインテナンスで健康な歯を守ろう

歯周病は、適切なメインテナンスを怠ると再発しやすい病気です。自宅でのケアに加え、歯科医院で定期的にクリーニングを受けることで、歯石やバイオフィルムを除去し、健康な歯ぐきを保ちましょう。

お口は体の外と中をつなぐ場所。だからこそ、常に清潔な状態を保つことが大切です。3~6か月ごとの健診を習慣にし、一生涯健康な歯を守りましょう。

歯周病危険度チェック

歯周病は、初期の段階では自覚症状が少ない疾患です。
少しでも不安を感じたら、ご自身で「歯周病危険度チェック」をしてみましょう。
4つ以上当てはまるようでしたら、歯周病の恐れがあります。
「もしかして歯周病かも?」と思ったら、早めに歯科医院を受診することが大切です。

  1. 朝起きた時、口の中がネバネバする
  2. 口臭が気になる
  3. 歯磨きは1分以内、1日1回未満である
  4. タバコを吸う
  5. 何か気になるところがないと歯医者さんには行かない 
  6. ストレスをためこんでいる
  7. 歯が長くなった気がする
  8. 食べ物がはさまりやすくなった(歯と歯の間に隙間ができた)
  9. 歯ぐきを押すと膿が出る
  10. 歯磨きをすると出血することがある
  11. 歯ぐきが腫れている
  12. 指で押すとグラグラと動く歯がある
  13. 糖尿病と医者から言われた

診療のご予約はこちら

お身体のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、
ドバイの日系医科・歯科クリニック「さくらクリニック」にご相談ください。